体験家計管理

【最速25時間で合格する勉強法】お金持ちになりたかったらFP3級の知識はつけましょう

体験
この記事は約8分で読めます。

こんにちわ。ダイキンです。

FP(ファイナンシャルプランナー)について気になっている人も多いと思い、今回記事にすることにしました。下記のような人には読んでもらえればと思います。

・これからFP3級を受験しようと思っている人
・FP3級ってどんなことを学べるのか気になっている人
・お金持ちになりたい人

FP(ファイナンシャルプランナー)とは

FP協会のホームページに、FPとは「家計のホームドクター」であるとあります。

私たちの人生には生きていくだけでお金がつきものです。家を建てる、結婚する、子供を学校に行かせる、老後を豊かに暮らす、、などライフイベントにお金の悩みは欠かせません。何も考えずに生きていては夢や目標にはほど遠い人生になってしまいます。しかし、逆を言えばしっかりと計画を立てて人生設計をすることができれば私たちの人生はより楽しく豊かになるに違いありません。

ですが、実際にはお金のことって人には話しづらかったりしますよね。そんな時に役に立つのがFPという存在です。

FPの仕事は、そんな悩みを抱える人たちの手助けになって理想のライフプランを送れるように導いてあげることです。

しっかりと学ぶことができれば生活に必要な知識を身につけることができるので人に頼むのではなく、最低限は自分でしっかり学びたい人にとってはまず勉強するべき内容と言えます。

FP資格とは

そんなFPの資格ですが、国家資格であるFP技能士3-1級と民間資格であるAFPとCFPがあります。

またFP1-3級は国家資格なので一度取ってしまえば継続費用などはかかりませんが、民間資格であるAFPとCFPに関しては2年ごとに更新が必要です。

職業として必要な人には2級以上必要ですが、生活に生かしたいとお考えであればまずは3級レベルでもいいかもしれません。3級をまず勉強してみて、興味がある分野を突き詰めたりしていくことでさらなる知識がついていきます。

FP資格では、大きく分けて6つの分野に分かれていて、幅広い知識を学ぶことができます。

・ライフプランニング
・リスクマネジメント
・金融資産運用
・タックスプランニング
・不動産
・相続・事業継承

FP3級では、この6つの分野から基礎的な設問が与えられます。

この6つの分野をそれぞれ突き詰めていくといわゆる士業の資格に該当していきますね。

仕事で使う必要ないのであればそこまでは必要ないです。

FP技能士試験の詳細

この資格試験の主催団体は2つありまして、

【一般社団法人 金融財政事情研究会】

【NPO法人 日本FP協会】

がありますが、規模や受験者数などはFP協会の方が多いようです。
試験の難易度はあまり変わりませんが、こだわりなければFP協会で良いでしょう。

受験日程や費用などはリンクから見てみてください。

試験当日までの流れ

僕は下記の2つを購入しました。これだけあれば十分合格できると思いますが、僕はFP技能士1級おーちゃんのyoutubもフル活用しました。注意点としてこの2つのテキストは、昨年以降の物を購入すると間違ったことを覚えてしまう可能性があるためあまりオススメしません。

少しでも安く購入しようとメルカリなどを探しましたが、最新バージョンはあまり売っていないので運良く売っていれば即買いですが。自分への投資だと思って最新バージョンを購入しちゃいましょう。

ちなみにこのシリーズにはアプリ版があるのですが、課金しないと全てを網羅できないためあまりオススメしません。そこまでしなくても十分にこの2つで十分合格できると思います。

他には通信講座なども調べましたが、3級程度のレベルであれば出来るだけお金をかけないで独学でやることをオススメします。

教わるスタンスではなく、自分から勉強する癖をつけるのも大切ですからね。

勉強の流れ

①FP技能士1級おーちゃんのyoutubeの動画(1.5倍-2倍速)で大枠を理解する。
②教科書を一通り読む。
③問題集を解く
④教科書でわからないことを覚える
⑤①-④を繰り返す
⑥FP技能士1級おーちゃんのyoutubeの動画(2倍速)で間違えやすいところをチェックする

僕の場合は多少は金融知識があったので理解は早かったですが、大抵の方はほとんど知識がないと思いますので、FP技能士おーちゃんの動画はおすすめです。FP試験で出る6単元の中でよく出る内容が6本の動画にまとめられています。初めはわからないかもしれませんが、まずは流れとどんな内容が試験に出るのかわかるので見てみましょう。

ちなみにFP試験は学科と実技の2つの科目があるのですが、3級に関して言えば特に別々で勉強する必要はないので問題集を解いていれば問題ありません。

1日目

おーちゃんの動画をひたすら聞きました。多分5時間ほど聞いていました。初めはわからない単語も多かったですし、何を言っているかわからない分野も多かったです。まずは流れと大枠を理解する程度で全く問題ないと思います。余裕がある方は、このシリーズ以外も聞いておくことで後から知識が繋がってくると思います。初日なので全て覚える必要ないです。

2日目

教科書を一通り読もうとしましたが、結局5時間ほどで半分ぐらいまで(タックスプランニングまで)読み終える程度で終わってしまいました。

僕はどちらかというと理解力が無い方だと自分では思うのでもう少し要領良くできる方はもっと早いかもしれません。ちなみにこの時点では用語に関してはかなりうる覚えです。

3日目

2日目に引き続き教科書の残り半分を読みました。

この日も5時間ぐらいは勉強時間を確保しました。この時点でかなり前半の内容が飛んでしまったので簡単に2日目の内容もパラパラ見返しました。

4日目

この日はどれぐらい覚えているかどうかを確かめるために問題集を全て解きました。

一章ごとに問題を解いて、解説を読むことを繰り返して記憶を定着させていきました。

全部解くのに5時間ほどかかりましたが、復習していくとかなり覚えていってる実感がありました。

5日目

教科書を改めて全て読み返し、問題集で間違えた問題などを中心にしっかりと理解するように努めました。

3日目ぐらいまでは覚えようとしていなかったのですが、ここまでくるとだいたいどういう問題がくるのかが理解できるようになってきたのでかなりサクサク読み進めることができます。

この日も5時間程度は時間を確保しました。

最終仕上げとして日本FP協会にある過去問を今年度分だけ解きました。この時点で自己採点をしてみると8割程度は取れていたので、間違えた問題を復習することでかなり理解できたと思います。

当日の流れ

当日のタイムスケジュールは以下の通りです。

10:00-12:00学科試験
13:30-14:30実技試験

10時から開始で、受験票には9時40分には必ず着席してくださいとありますが、個人的には待つのが嫌なのでギリギリで良いと思います。

学科試験は2時間ありますが、普通に解いても1時間かかりません。しかし、学科試験に関しては開始1時間以降であれば終了10分までは途中退出できます。私は30分で解けたので1時間まで待って途中退出しました。

実技に関しては途中退出ができませんので、14時半までいないといけません。終わった後ギリギリで予定をいれないように注意してください。

当日準備するもの

・受験票
・写真付き身分証
・電卓
・鉛筆あるいはシャープペン
・消しゴム

当日身分証を提示するのですが、写真がついていない身分証を提示する場合は受験票に写真を添付する必要があるのでもっていない方は事前に準備しましょう。

僕は午前の学科試験では電卓を持ち込むのを忘れてしまいまして、慌ててコンビニで購入しました。使用できる電卓とそうでないものがあるので受験票にて確認してください。

また鉛筆と消しゴムもしばらく試験というものを受けていなかったのでもっていませんでした。
最近は書くということも少なくなったので当日慌てないように準備しておきましょう。

ランチについて

当日は学科試験が早く終わってしまうと午後の実技試験までかなりの時間があります。

試験会場は学科試験が終われば解放されるので前もってコンビニ等で買っておくのもアリです。

あるいは、近くにいくつか飲食店があると思うのでそこで過ごしてもいいかもしれません。

まとめ

僕の場合は別の金融の資格をもっていてすでに勉強している内容が多かったので短期集中型で、試験一週間前に勉強し始めました。

しかし、もともと何も知識がないところから始めると思ったように進まないかもしれません。

そんな方は、数ヶ月かけてしっかり定着する必要があるかもしれません。

もっともFP3級を合格するという目的だけであれば十分短期集中でも可能です。

ですがしっかりと実生活に生かす目的であれば記憶に残らないのでそれぞれの目的に合ったやり方で勉強してください。

ちなみに僕は資格を取る必要があるかはどっちでもいいと思っています。

資格をとっても実際に使えなくては意味ないですからね。

結局その勉強をどう生活によって勉強した意味が問われると思いますよ。

僕はこのブログを通じて少しづつ勉強したこともアウトプットしていこうと思ってます。

ダイキンから毎日為になるニュースが届くダイキンニュースはこちらから登録ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

友だち追加

コメント